オタクのためのサブスク整理術|まずは“全部書き出す”ことから始めよう

オタクのためのサブスク整理術|まずは“全部書き出す”ことから始めよう

こんにちは。40代独身オタク兼FP(ファイナンシャル・プランナー)のシュンキャンです。

気がつくと増えているサブスク。アニメ、音楽、マンガ、ファンクラブ、クラウドサービスなど、月額課金のサービスは便利ですが、ちゃんと活用できているか見直したことはありますか?

今回は、サブスクの“見直し”をするために、まず「全部書き出して整理する」ところから始めてみましょう。

まずは全部のサブスクを洗い出そう

まずは今、自分が契約しているサブスクをすべて書き出してみましょう。ジャンルごとに分けると見やすくなります。例えば以下みたいな感じ

動画・アニメ

  • Amazonプライムビデオ(600円)
  • Netflix(990円)
  • DMM TV(550円)

音楽・ラジオ

  • Apple Music(1,080円)
  • Spotify

電子書籍・マンガ

  • Kindle Unlimited(980円)
  • ピッコマの定期ポイント課金(300円)

ゲーム・クラウド

  • Nintendo Switch Online(306円)

推し活・ファンクラブ

  • 声優Aのファンクラブ(550円)
  • アイドルBのファンクラブ(880円)

「ちゃんと使ってるか?」をチェック

次に、「そのサブスクを最近使ったか?」を確認していきましょう。目安としては、

  • ✅ 毎月使っている
  • △ あまり使っていない
  • ❌ ほとんど使っていない

「継続・一時休止・解約」に仕分けしてみる

サービス名 判定 コメント アクション
Amazonプライム 配送特典+アニメも見る 継続
Netflix 最近見ていない 解約
推しのファンクラブ 限定コンテンツ&先行抽選あり 継続
Apple Music YouTube無料プランで代用可 一時休止
Nintendo Switch Online 最近プレイしていない 一時休止

サブスク整理のポイント

  • 月に1回以上使っているか?
  • 年間でいくら払っているか?
  • 推し活に直結しているか?
  • 他の無料・安価な手段で代用できないか?

管理に役立つツール

  • マネーフォワードME
    サブスクを「固定費」として一括管理できて便利。
  • NotionやExcelで一覧管理
    自分でカテゴリを分けたい人向け。

まとめ

「なんかサブスク多いな…」と思ったら、まずは全部書き出してみましょう。

見える化することで、意外と使っていないサービスがあることに気づけます。推し活やイベント遠征にお金を回すためにも、無理なく賢くサブスクを整理していきましょう!

それでは今回はこのへんで。
また次の記事でお会いしましょう!
— シュンキャン

コメント

タイトルとURLをコピーしました