こんにちは。40代独身オタク兼FP(ファイナンシャル・プランナー)のシュンキャンです。
夏といえば、フェス・ライブ・コミケ・舞台遠征などなど、オタクイベントが盛りだくさん。
でも、熱中症で倒れたらせっかくの推し事も台無し……。
今回は「ヲタクが暑さに負けず現場を走り抜けるための暑さ対策」について、私自身の実体験も交えつつご紹介します!
◆ 1. 暑さ対策は準備から始まっている!
- 夏イベントは「並び時間」が地獄。待機列=灼熱地獄と思え。
- 事前に「冷却グッズ」「水分補給」「服装対策」の3点をチェック!
- 「現地で買えばいいや」は通用しない現場、事前準備こそが勝利への鍵。
◆ 2. 持っておくべき暑さ対策グッズ5選(+現地NG&安全対策)
グッズ | 理由・ポイント |
---|---|
✅ ネッククーラー(首掛けタイプ) | 両手が空いて推しカラーでテンションもUP。冷却プレート+ファンのW効果で強い! → オススメ紹介記事はこちら |
✅ 冷感タオル | 水で濡らして首に巻くだけ。安くて軽くて荷物にならない |
✅ モバイルファン | アクスタと写真映えするデザインも豊富。首かけ型が楽 |
✅ 塩分タブレット | 倒れる前にナメとけ!塩分補給は命綱 |
✅ 冷凍ペットボトル(スポドリ系) | 保冷剤代わりにもなるし、溶けたら飲める!ただし注意点あり |
🔻 冷凍ペットボトルの落とし穴と対策
- 会場近くのコンビニやスーパーは開場前から混雑&売り切れ必至
- 自宅で凍らせて、保冷バッグに入れて持参が鉄則
✅ 凍らせるときの注意点:
- 冷凍対応のペットボトルを選ぶ(ポカリ・アクエリアスなど)
- 少し中身を減らして凍らせないと破裂する危険あり
- 炭酸飲料は絶対NG!
✅ 持ち運びの工夫:
- 保冷バッグ+保冷剤+タオルで保冷効果アップ
- バッグは100均・無印・ワークマンでも買える
◆ 3. 推しへの愛を守るための服装&日よけ対策
- 黒Tは地獄!できれば白や明るい色のTシャツを選ぼう
- 通気性のあるメッシュインナー(エアリズム、ワークマン冷感系)を活用
- 帽子やサングラスで直射日光から目と頭を守る
☂️ 男女関係なく「日傘」は必須アイテム!
最近は男性用の日傘(晴雨兼用・UVカット)も豊富。
並びや移動のときに頭と顔を守れるだけで疲労感が激減!
折りたたみタイプなら荷物にならず、突然の雨にも対応できる。
「日傘=恥ずかしい」はもう過去の話。命と快適さを守る武器です!
◆ 4. 暑さに強いヲタクの行動パターン
- 現地の日陰ポイントを事前にチェック(Googleマップ3Dやストビュー)
- 会場内の空調ポイントやトイレの位置も要確認
- 日焼け止めは男性用も豊富。ウォータープルーフが◎
- こまめな休憩と水分補給は「推しの笑顔を最後まで見るための義務」!
◆ 5. 暑さにやられると「推し損」するという経済的視点
- 熱中症で倒れて病院 → 数千〜数万円の医療費+イベント未参加
- 副業や推し活に使える時間が減る=経済的にもロス
- 数百円〜数千円の暑さ対策で守れるなら、それは自己投資!
🎁 最後に:おすすめのネッククーラーはこちら!
私が実際に使ってよかったネッククーラーを紹介した記事もあります。
ライブ・フェス・遠征にもピッタリなアイテムを紹介しているので、ぜひこちらもチェック👇
【オタク現場向け】おすすめネッククーラー3選+番外編【実用&推し活OK】
✅ まとめ:準備こそが“現場の強さ”!
- 暑さ対策は「その場しのぎ」ではなく「戦略」
- 推しに会うために、まずは自分の体調と安全を守ろう
- 保冷バッグ・冷凍ボトル・ネッククーラー・日傘の4点セットが鉄板!
それでは今回はこのへんで。
また次の記事でお会いしましょう!
— シュンキャン
コメント