関東近郊・1万人以上収容会場のおすすめ比較(アクセス・音響・見やすさ)

※PR含みます。

【個人的ランキング】関東近郊・1万人以上収容会場のおすすめ比較(アクセス・音響・見やすさ)

こんにちは。40代独身オタク兼FP(ファイナンシャル・プランナー)のシュンキャンです。

今回は、私が実際にライブやイベントで訪れた経験をもとに、関東近郊で収容人数1万人以上の会場を「アクセス」「音響」「見やすさ」の観点で個人的ランキングにしてみました。参戦計画の参考になればうれしいです。


1位:Kアリーナ横浜

収容人数:約20,000人
最寄駅:横浜駅 徒歩9分/新高島駅 徒歩5分

メリット

  • 音響は今回挙げた施設の中でNo.1
  • 扇形客席などでステージ全体が見やすい
  • 複数路線が使え、規制退場でも大混雑になりにくい
  • 大規模ライブに最適

デメリット

  • 人気公演はチケット倍率が高め
  • 周辺は公演時に混雑しがち

2位:ぴあアリーナMM

収容人数:約12,141人
最寄駅:みなとみらい駅 徒歩7分

メリット

  • ステージとの距離が近く臨場感が高い
  • 箱型構造でどの席からも比較的見やすい

デメリット

  • 中規模のため人気公演はチケットが取りづらい

3位:有明アリーナ

収容人数:約15,000人
最寄駅:ゆりかもめ「有明テニスの森」 徒歩17分

メリット

  • 最新設備で音響・視界とも良好
  • 大規模イベント対応

デメリット

  • 駅から徒歩17分とやや距離あり
  • 会場近辺の待機場所は施設内カフェのみ。ほかは駅周辺へ移動が必要

4位:横浜アリーナ

収容人数:約17,000人
最寄駅:新横浜駅 徒歩5分

メリット

  • 音響バランスが良く、見やすさも安定
  • 大規模ライブにも対応可能

デメリット

  • 人気公演時は周辺が混雑しやすい
  • 飲食・待機スポットはやや限られる

5位:京王アリーナ(武蔵野の森総合スポーツプラザ)

収容人数:約10,000人
最寄駅:京王線「飛田給」 徒歩5分

メリット

  • 駅近で使い勝手が良い
  • 新宿から京王線一本でアクセス可能

デメリット

  • 実質アクセスは飛田給駅のみ
  • 体育館型で後方席は見えにくい/音響は標準
  • 隣接の味の素スタジアムで試合やイベントと重なると帰宅困難

6位:さいたまスーパーアリーナ

収容人数:最大約37,000人(可変)/コンサート時は約20,000人前後

最寄駅:JR「さいたま新都心」駅 直結/JR「北与野」駅 徒歩7分

メリット

  • 駅直結でアクセス抜群(京浜東北・宇都宮・高崎など複数ライン)
  • 可動席・可変レイアウトで公演規模に柔軟対応
  • アリーナ規模でも演出映え、視界も設計次第で良好

デメリット

  • レイアウトによっては遠近差が大きく、見え方にばらつき
  • 終演後は駅が非常に混雑(規制退場・入場制限により時間を要することあり)

7位:幕張メッセ イベントホール

収容人数:約10,000人
最寄駅:海浜幕張駅 徒歩5分

メリット

  • 大規模イベントに対応
  • 駅から近くアクセスは良好

デメリット

  • 音響は反響しやすい傾向
  • ステージ構造次第で見えにくい席が出やすい
  • 都心からやや距離がある
  • 幕張メッセのイベントとかぶると帰宅が困難

皆さんは、好きな会場はありますか? 会場視点でライブに参加すると、また違った楽しみ方ができるかもしれません。

それでは今回はこのへんで。
また次の記事でお会いしましょう!

— シュンキャン


遠征旅行はパック旅行が便利

コメント

タイトルとURLをコピーしました