ヲタクの負の感情との付き合い方

こんにちは。40代独身オタク兼FP(ファイナンシャル・プランナー)のシュンキャンです。
今回は「ヲタクの負の感情との付き合い方」についてお話しします。推しの結婚・卒業・炎上など、界隈では嬉しいことだけでなく、ネガティブな気持ちに襲われることもありますよね。そんな気持ちを抱えたままでは、心もお財布も疲れてしまいます。そこで、無理なく感情と向き合いながら推し活を楽しむ方法をご紹介します。

1. ネガティブな感情を言語化する

まずは、自分が今どんな気持ちなのかを整理しましょう。

  • 悲しい、寂しい、悔しい、怒っている、焦っている
  • 推しの結婚や卒業によるショック
  • 界隈の炎上やトラブルによるモヤモヤ
  • 推し活への出費や時間の後悔

FP視点でいうと、ネガティブな感情は「突発的な出費や衝動的な行動のリスク」と捉えられます。感情を整理することで、冷静に行動できるようになります。

2. 感情を安全に発散する

推し活に負の側面が出てくると、感情が落ち着かず安易にSNSに書き込んでしまい、知らず知らず負の感情をばら撒く側になってしまうことがあります。これを避けるため、SNSでの愚痴や界隈への書き込みは意識的に控えましょう。

安全な発散方法:

  • 推しグッズや写真を整理して気持ちを落ち着ける
  • 創作活動やイラストで気持ちを形にする
  • 運動や散歩で体を動かしてリフレッシュ
  • 日記やメモに思いを吐き出す

こうすることで、自分の感情を整理しつつ、界隈に負の影響を与えずに済みます。

3. お金の管理で自己嫌悪を防ぐ

推し活の衝動買いや遠征費で自己嫌悪になりやすい方は、FP的に計画を立てると安心です。

  • 月ごとに推し活予算を決める
  • 積立をしておき、予定外の出費でも大丈夫な余裕を作る
  • 「これは計画内だからOK」と自分に言い聞かせる

これにより、感情の波に振り回されずに推し活を楽しめます。

4. 時間や距離でクールダウン

SNSや界隈の情報に疲れたら、少し距離を置くことも有効です。

  • 情報を遮断して心を落ち着ける
  • 観察者の目線で状況を俯瞰する
  • 推し活を一時的に控える選択もOK

無理に追いかけるより、長く楽しむためのペース配分を意識しましょう。

5. 長期的な推し活ライフプランを意識する

短期的な感情で判断すると疲れてしまいます。

  • 年間の遠征回数やグッズ購入をざっくり計画
  • お金と時間の管理を意識
  • 自分にとって本当に大事な推し活に集中

FP視点で長期的な計画を持つと、感情に振り回されずに安心して楽しめます。

ネガティブな感情は誰にでもありますが、整理・安全な発散・計画の3つを意識するだけで、心とお財布の負担を減らせます。特に、安易にSNSに吐き出して界隈に負の影響を広げないことも意識しましょう。無理なく、自分らしいペースで推し活を楽しむことが大切です。

それでは今回はこのへんで。
また次の記事でお会いしましょう!

— シュンキャン

コメント

タイトルとURLをコピーしました