推しに会いに行く!オタク遠征で忘れたくない持ち物チェックリスト

※本内容はPRを含みます。

いざ推しのライブやイベントに遠征!そのワクワクの裏で、案外起こりやすいのが「○○忘れた…!」という後悔。
この記事では、遠征を何度も経験してきた私シュンキャンが、オタク視点での持ち物チェックリストを紹介します。
慣れてきた人も、初遠征の人も、「忘れた…」を防いで推し活に全集中しましょう!

まずは基本の持ち物(オタク関係なく必要なもの)

  • スマホ・モバイルバッテリー・充電器
  • 現金(グッズ列や現地交通は現金が必要なことも)
  • 身分証明書(本人確認があるイベントも増えています)
  • 着替え・下着・靴下
  • 常備薬・頭痛薬・絆創膏
  • ハンカチ・ティッシュ・マスク・除菌シート

オタク遠征ならではの持ち物

  • チケット(電子・紙どちらでもOK)
    →絶対に忘れられない最重要アイテム。電子チケットの場合は、事前にスクリーンショットを撮っておくのがおすすめです。会場周辺はアクセス集中や電波不良で表示できなくなることもあります。
  • 推しグッズ(うちわ・アクスタ・ぬい・痛バなど)
  • ペンライト・電池(ライブにはマスト!予備電池も)
  • 双眼鏡(座席が遠いときの救世主)
  • トレード用アイテム(缶バッジケース、名刺など)
  • ジップロックや小型クリアポーチ
    →物販で購入した小物や、入場時の特典をさっと保護できます。私も以前、ポストカードを折ってしまった経験があり、それ以来サイズ違いで数枚常備しています。軽くてかさばらず、超便利!

宿泊ありなら持っておきたいもの

  • 洗顔料・メイク落とし・スキンケアセット
  • 普段使い慣れている化粧品やハンドクリームなどのケア用品
    →旅行用に別のものを使って肌荒れ…なんてことも。小分けにして持参が安心です。
  • 折りたたみハンガー(物販Tシャツの乾燥にも)
  • アイマスク・耳栓(安眠対策に)

あったら便利な快適グッズ

  • エコバッグ(物販やコンビニで活躍)
  • 圧縮袋(荷物が増えても安心)
  • 折りたたみ傘(突然の雨にも対応)
  • 小型クッション・ネックピロー(新幹線・バス移動を快適に)

荷造りのコツと前日チェック

  • グッズ類と生活用品は袋を分けて整理
  • チケット・財布・スマホは「最後にもう一度」確認
  • 現地の天気をチェックして服装や靴を調整
  • ジップロックやクリアファイルを予備で数枚入れておくと安心

推し旅におすすめ:JTBのパック旅行

遠征慣れしていても、移動手段と宿の手配って案外面倒ですよね。
そんなときは、JTBのパック旅行が便利!駅チカホテルや新幹線とのセットプランも多く、公式コラボ企画やチケット付きプランもあります。
時間も手間も節約できるので、推し活に集中したい人にぴったりです。

結び

遠征は楽しいけれど、忘れ物ひとつで気分が下がることも。
この記事のチェックリストを参考にして、快適で万全な推し旅を楽しんでくださいね!

そして本当に不思議なことなんですが、一番大事な「チケット」を忘れてしまうのは、オタク遠征の“あるある”です。
だからこそ、家を出る前の最終チェックだけは、絶対に忘れないようにしましょう!


それでは今回はこのへんで。
また次の記事でお会いしましょう!

— シュンキャン

コメント

タイトルとURLをコピーしました